シザースは、 本厚木駅徒歩3分の 美容&理容室です。 毎日交代でブログを更新中 お店の旬な話題 スタッフの生活&人間模様を 書いてます♪
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/E/757.gif)
年に1度“織姫”と“彦星”が会える日とされている日ですよ
![](/emoji/E/757.gif)
織姫と彦星の関係って、恋人同士
![](/emoji/V/56.gif)
皆さん知っていました?
夫婦
![](/emoji/V/56.gif)
更に・・・・織姫と彦星の仕事って・・・・・・・・
機織りと牛飼いって知ってました?
なんか、七夕って一年に一度織姫と彦星が会える日だって事は
知ってるんですが
何でそうなったのかって、もう分からないですよね
そんな方の為に、物語をのっけちゃいました
参考までに
七夕伝説
七夕伝説のおこりは中国です
織女と牽牛は夫婦なのですが、仕事をせずに遊んでばかりいたので、
1年に1日のデート以外は仕事、
仕事の毎日を強制されるという儒教的思想の色濃いお話だそうです
織女牽牛伝説(しょくじょけんぎゅうでんせつ)
むかしむかし、天帝という神様が星空を支配していたころ、
天の川の西の岸に、織女という天帝の娘が住んでおりました。
織女は機織り(はたおり)がたいへん上手で、
彼女の織った布は雲錦と呼ばれ、
色も柄も美しく、丈夫で着心地も軽い、素晴らしいものでした。
一方、天の川の東の岸には、牛飼いの青年、牽牛が住んでおりました。
牽牛は、毎日、天の川で牛を洗い、おいしい草を食べさせたりと、
よく牛のめんどうをみる、働き者でした。
天帝は、くる日もくる日も、働いてばかりいる娘を心配して、
娘の結婚相手をさがすことにしました。
そして、天の川の向こう岸に住む牽牛をみつけると、
2人を引き合わせ…
「おまえたち2人は、まじめによく働く。
牽牛よ、わしの娘、織女と夫婦(めおと)にならぬか?」
牽牛は恐縮したようすで
「天帝様、私のような者には、夢のようなお話しでございます。
ありがたくお受けさせていただきます」
織女も、働き者の牽牛をたいへん気に入り、2人はめでたく夫婦となりました。
ところが、一緒に暮らすようになると、
2人は朝から晩まで天の川のほとりでおしゃべりばかりをしています。
これを見た天帝は
「おまえたち、そろそろ仕事をはじめたらどうだ?」
といましめますが、牽牛と織姫は
「はい、明日からやります」
と答えるばかりで、いつになっても仕事をはじめるようすがありません。
織女が布を織らなくなってしまったため、
機織り機にはホコリがつもり、
天界にはいつになっても新しい布が届きません。
また、牽牛が世話をしていた牛たちも、
やせ細って、次々に倒れてしまいました。
業を煮やした天帝はとうとう、2人を引き離し、
1年に1度、7月7日の夜だけ、天の川を渡って、会うことを許しました。
今でも2人は、
7月7日に会えるのを楽しみにして、
天の川の両岸でまたたいているとのことです
本厚木駅徒歩3分の
美容&理容室です。
男性、女性を問わず
思わず振り返りたくなる
印象的な貴方をプロデュースする
美容&理容のお店です。
毎日交代でブログを更新中
お店の旬な話題
スタッフの人間模様を
日々書いてます♪