忍者ブログ

シザースは、 本厚木駅徒歩3分の 美容&理容室です。           毎日交代でブログを更新中                            お店の旬な話題 スタッフの生活&人間模様を 書いてます♪

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この時季になると思い出す

実家の味筍のお味噌汁

皆さんは知らないと思いますが

山形県の庄内地方で

よく食べられています

庄内・春の名物 「孟宗汁」
 300px-Bamboo_sprout2.jpg
baedc223.jpeg
 

 

 

 

 4月下旬から徐々に庄内産の孟宗が出始め、5月中旬にピークを迎えます。
 孟宗汁は、採れたての旬の孟宗筍に、厚揚げや椎茸を加え、味噌と酒粕仕立てで煮た、庄内地方全域に伝わる伝統的郷土料理です。
 孟宗汁は、やわらかく噛むほどに、独特の甘味が口の中に広がり、庄内春の味覚の代表格です。また、この季節お祭のご馳走としても欠かすことのできない定番料理です。
 
【作り方】
1.孟宗は皮をつけたまま、米のとぎ汁につけてゆで、アク抜きします。十分煮てから鍋に入れたまま冷やします。
2.皮を取り水洗いし、食べやすい大きさに切ります。
3.だし汁に孟宗、生椎茸、豚肉、厚揚げなどを入れ、筍が柔らかくなるまで煮ます。
4.酒粕と味噌を加え、しばらく煮たら出来上がりです。


皆さんも故郷の味がありますか

PR
今日は、日向店長がお休みです

なので、
今日のブログ担当は日向店長でしたので
急遽、私衣美がブログを書くはめに

まさかのブログ
完全にネタがありません

いまだに、
毎日マツエク三昧で面白みのない生活を送ってますし
dbfe7ddb.jpeg

おかげで、かなり上手くなったと思われます
(自画自賛←笑)

そんなネタがない私・・・・・

前埜家での定番5月節句について書きますか

毎年5月5日に必ず母恵子さんは
こんな『こいのぼり』を買ってきます
コティラ↓
44870956.jpeg







アップルパイの鯉のぼりです
凄いですよね

恵子さんは
今年もこのアップルパイを2匹完食していました

皆さんも、来年良かったら
アップルパイ鯉のぼり買ってみて下さい
本厚木ミロード地下で売っています

衣美
どうもGW最終日、結局NoゴールデンだったNagutsです

明日から仕事で憂鬱な気分になっている人も多いのではないでしょうか

しかし、ご安心をそんな気分を吹き飛ばすNewsを私がお知らせいたします


なんとちょうど1ヶ月後の6月6日にあるイベントが開催されるのです

そのイベントとは・・・・・






『AKB48 27thシングル選抜総選挙』

今回で4回目となる総選挙

前回王者、前田のあっちゃんが辞退するなど波乱が相次いでおります

1485e2bb.jpeg










そんな中、大方の予想は前回2位の大島の優子が優勢との声が多いですが・・・・・

fac8fa7e.jpeg










私とんでもない逸材を発見しました

それがこちら

3.jpg名を『光宗 薫』

実はなんとまだAKB研究生なのです

神戸のモデルコレクションでグランプリを獲得

メイド喫茶でバイト経験ありなど異色の経歴を持ち、

現在テレビドラマにも出演中というまさに今キテる娘なのです

今回の総選挙はそんな彼女の神崩しに期待です



以上、えせAKBファンNagutsがお伝えしました






4.jpg

ちなみに私の推しメンは



前回4位のマリコ様です
どうもキムラです

今日は5月5日
子供の日ですね

ということで
社長の奥さんが
柏餅を買ってきてくれました



わーいわーい

この季節になるとよく見かける柏餅ですが
由来や意味などご存知でしょうか

そんな柏餅が気になって
夜も寝れない方々のために

Wikiってきました

必殺コピペ

柏餅(かしわもち)は、平たく丸めた上新粉の餅を二つに折り、間にをはさんでカシワ又はサルトリイバラの葉などで包んだ和菓子である[1]。餡の種類は、つぶあん、こしあんのほか、みそあんがポピュラーである。

中部・九州など味噌餡が存在しない地域もある。また亜種として餅が蓬餅で作られたものも近年存在している。

5月5日端午節句の供物として用いられる。カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものとされる。

元々は東日本の文化の中で育まれたものであり、柏餅が登場したのは徳川九代将軍家重~十代将軍家治のころ。参勤交代で全国に行き渡ったとされている。

柏餅にはこのような由来があるが、四国地方などの近畿圏以西では、カシワの木が自生しておらず、元々端午の節句にはちまきを用いるため、サルトリイバラ科サンキライ)の葉を代用して作られることが多い。地方により名称が異なる場合もある。

一般に包んでいる葉は食べない。桜餅と同様に一部では、材料費を抑えるため、柏の葉を象ったビニールシートで餅を包んだものが売られている。

なお、「柏」の字は本来はヒノキ科針葉樹コノテガシワを指す漢字で、コノテガシワは柏餅に使う葉とは全く異なる。柏餅に用いるブナ科のカシワには、厳密には「槲」の字を使うのが正しい。


う~んなんとも奥が深いですね柏餅

またひとつ賢くなった春の日の午後でした

                キム

こんにちは!

また雨です荒木です^^

三日からGW終盤でしたが昨日3日はわたしの誕生日でしたw←

前日にはクライムのあかり・くろ・菅原さんにパーティーを開催してもらえました

なんと!サプライズケーキにプレゼントまで

そして当日の昨日にはシザースのスタッフのみんなと焼肉を食べました☆

テーブルが二つに分かれたのでくじ引きでA・Bに分かれていただきます!

こちらAチームの様子。

9c27cbe9.jpeg







肉に夢中で梅津さんしかこっちを向いてくれなかったです

こちらわたしを含むBチームの様子。

1604db87.jpeg







社長自ら佐藤君に肉一本を食べさせてあげてます!愛です

わいわいもりもり食べて帰る頃には満腹すぎて大変でした

エミさん、木村さん、長津さんにプレゼントまで頂いてしまいました

ありがとうございます!!

店長、佐藤君、梅津さん・・待ってます!!←ぇ

お客様にまで手作りクッキーを届けてもらい本当にステキな1日になりました

残りのお休みも楽しんでいきましょう

でわ(・~・)ノシ





 
<< 前のページ 次のページ >>
[168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/06 某お客さん]
[05/29 シザース☆うめ]
[05/29 シザース☆うめ]
[05/15 某お客さん]
[05/15 某お客さん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SCISORS
性別:
非公開
職業:
理容師&美容師
自己紹介:
シザースは、
本厚木駅徒歩3分の
美容&理容室です。

男性、女性を問わず
思わず振り返りたくなる
印象的な貴方をプロデュースする
美容&理容のお店です。

毎日交代でブログを更新中

お店の旬な話題
スタッフの人間模様を
日々書いてます♪


バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
Copyright SCISORSブログ by SCISORS All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]